堀江有里『レズビアン・アイデンティティーズ』書評会

『レズビアン・アイデンティティーズ』が日本のセクシュアリティ研究/レズビアン研究における重要な著作であることは間違いないと思われます。

 

同時に、本書は単に既存の主要学術領域のどれか一つには当てはまらないかたちで「レズビアン・アイデンティティー(ズ)」を扱っているのみならず、研究者/アクティビスト/一般読者の境界を越えて語りかけることを意図されたものでもあります。そのためもあって、ここに集められた思考を学術的に位置付け評価することはそう容易ではありません。

 

今回の書評会では、隣接他領域の方々にそれぞれのご専門からのコメントをいただき、ディスカッションを通じて議論を深めていきたいと思います。

 

日時:2月21日(日)13:30-17:00
場所:東京大学駒場キャンパス18号館4Fコラボレーションルーム3
評者:北田 暁大氏(東京大学大学院情報学環・学際情報学府 教授、社会学)
   吉澤弥生氏(共立女子大学文芸学部 准教授、芸術社会学・文化研究)
   井芹真紀子氏東京大学大学院総合文化研究科 博士後期課程、クィア理論・障害学)
応答:堀江有里氏(立命館大学ほか 講師、レズビアンスタディーズ・社会学・クィア神学)
司会:清水晶子(東京大学大学院総合文化研究科 准教授)

 

堀江本書評会
0

「クィア・リーディング連続公開研究会」第八回

「クィア・リーディング連続公開研究会」第8回を開催します。今回はアメリカ文学です。どうぞ足をお運びください。

2015年6月28日(日)14:30~17:30
中央大学 駿河台記念館 580号室
報告者:坂本美枝
タイトル:女性作家による「南部美人/南部淑女」の継承と創造

概要:本報告では、アメリカ南部女性作家キャサリン・アン・ポーター(1890-1980)の短編小説を取り上げ、アメリカ南北戦争後に喧伝されるようになったいわゆる「旧南部的」女性性の継承や創造について考察します。決して戦前の支配階級的生活を体験したことのない、それでいて後年は自ら「南部淑女」を体現しつづけたポーターが、家父長的なジェンダー規範をどのように描き、あるいは創り上げたのか、1930年代に書かれた「自伝的」短編2作を読みながら議論したいと思います。

参照テクスト:Katherine Anne Porter, “The Circus” and “The Grave”(The Leaning Tower and Other Stories, 1944所収)

☆ 出来るだけ事前に読んでから参加してください。コピーが必要な方は事前にお知らせください。

主催: 中央大学人文科学研究所「性と文化」研究チーム

☆「性と文化」研究チームは、2007年に発足以来、ジェンダー/セクシュアリティ論やクィア理論について、文学研究・表象分析の領域で研究活動を続けています。2013年3月には、研究成果をまとめた論集『愛の技法―クィア・リーディングとは何か』(中央大学出版部)を出版しました。2013年秋より、関心を共有する研究者(大学院生含む)を対象に、具体的なテクストを取り上げて「読みの実践」を検討する連続研究会を開催しています。参加者には事前にコア・テクストをお知らせし、当日報告者が紹介する読解に対して自由に意見を出し合い議論できる、ワークショップ型の集まりです。

参加は予約制ではありませんが、会場の都合上、出来ましたら事前に参加希望をメールでお知らせください。参加希望のご連絡およびお問い合わせは<queer.reading あっと gmail.com>まで。

0
Page 2 of 3 123